お気に入り・フォローされているユーザーや過去に取引したことがある購入者へ、出品者自身でクーポンの配布を行うことができます。(配布したクーポンを利用しサービスが購入された場合、クーポンの割引額が出品者の売上金から差し引かれます。)
このページでは、クーポンの配布タイミングなどまず皆様に知っていただきたい情報を記載しています。
クーポンの配布・編集方法はこちら
目次
クーポン配布タイミングについて
同一のユーザーには月に1度だけ配布できるため、「いつどういったタイミング」で「誰に」クーポンを配布するかが重要となります。
配布の具体的な例として以下のようなタイミングでのクーポン配布が考えられます。
- 取引の終了時にお礼のメッセージとともにクーポンを配布する
- フォローしてくれたタイミングでクーポンを配布する
- 定期的なキャンペーンなど、特定のタイミングでクーポンを配布する
フォロー時や取引終了時など、あなたのことを認識しているタイミングでクーポン配布ができるとクーポンの利用率が上がります。
配布タイミングはここに記載した以外にも多くあるので、ぜひ効果的なタイミングを検討してみてください。
配布対象の選択について
配布対象は全部で5種類あり、それぞれ特徴を有しています。
まだ取引のないフォロワー/お気に入りユーザー
まだ取引を実施したことがないフォロワーやサービスをお気に入りしたユーザーから最新順で表示されています。
これは直近あなたに興味・関心があり、フォローしてくれたユーザーや、サービスの購入を検討し、お気に入りしているユーザーから表示されています。
フォロー・お気に入りした日が近ければ近いほど興味・関心が高いとも言えるので、このような方に購入を促すことを目的にクーポンを配布することが可能です。
取引総額が大きいユーザー
過去に評価5をくれた購入者から取引総額が大きい順で表示されています。
これはあなたの取引で累計の取引金額が多いユーザーが表示されています。
サービスによって継続的な購入を促すことが可能な場合、ここに表示されている方を対象にしてキャンペーンなどを実施することが1つの販売戦略として考えられます。
取引金額上位の方のみを対象にキャンペーンをするなど様々な利用が可能となります。
取引回数の多いユーザー
過去に評価5をくれた購入者から取引回数が多い順で表示されています。
これはあなたのサービスをより多くの回数を購入してくれたユーザーが表示されています。
既に複数回購入してくれている方が上位に表示されるようになっているので、リピート割引などを実施することが可能となります。
最近取引したユーザー
過去に評価5をくれた購入者から、取引終了日が近い順で表示されています。
取引が完了してから時間が経っておらず、前回購入時のやりとりや取引の流れを覚えている可能性が高い方が表示されています。
そのため、前回の取引のお礼を兼ねたクーポンを配布することで次回の購入を促すことが可能です。
なお、いずれかの配布対象を選択したのち、「配布対象ユーザーを確認する」の押下により、誰が配布対象になっているのか、ユーザーネームなどを確認することができます。
ボタン押下時は、リストに表示されている全員が配布対象としてチェックされていますが、キャンペーンの内容などにより配布対象者を絞ることが可能です。
目的や割引形式などに応じて効果的なクーポン配布となるように対象者を絞ることもご検討ください。
割引形式/値引幅について
通常/ビデオチャットサービスの場合、割引形式として割引率または割引額を選択することができ、電話相談サービスの場合、割引率のみが選択できます。
割引率、割引額ともに値引幅の上限が定められているため、クーポン配布の目的やキャンペーン内容に応じて決定してください。
なお、配布したクーポンが利用された場合、利用されたクーポン額について売上金から控除されます。
売上金の詳細な計算方法はこちらをご確認ください。
出品者クーポンの失効について
以下の条件を満たした時、出品者が配布したクーポンは失効します。
- サービスをアーカイブまたは下書きにした場合
- サービスの価格を変更した場合
- サービスを「見積り相談必須」に変更した場合
- 出品者が退会した場合
解決しない場合はこちらからお問い合わせください