「待機中」とは出品者がすぐに電話相談を受けられる状態のことを指します。
「待機中」の状態で即時電話サービスが購入されると、すぐに電話相談を開始することができます。
※「待機中」の設定は、電話相談サービスを出品しているユーザーにのみ表示されます。
設定方法
- 受注モードのヘッダーにあるプロフィールアイコンより「設定を変更」を選択する。
- 「出品サービス管理(電話)」画面より「待機中にする」をクリックする。
※既に待機中の場合、「待機設定を変更する」というボタンが表示されているため、そちらから待機時間の変更や待機中を解除することができます。
- 左上のメニューアイコンから出品者メニューを開き「設定を変更」を選択する。
- 「出品サービス管理(電話)」画面より「待機中(今すぐ可)にする」をクリックする。
※既に待機中の場合、「待機設定を変更する」というボタンが表示されているため、そちらから待機時間の変更や待機中を解除することができます。
マイページの出品者メニューより「電話サービス受付」をオンにする。
注意事項
- サービスが購入されて待機時間内に通話が終了した場合、トークルームクローズ後に自動で待機中に戻ります。
- 待機時間は「電話サービス管理」から、最大6時間まで設定をすることができます。
- もしも止むを得ない事情で電話に出ることができなくなった場合は、待機時間を変更もしくは、解除をお願いいたします。
(通話を行わないまま通話可能枠を過ぎて自動キャンセルとなった場合は、待機中の設定が自動で解除されます) - 既に予約が入っている場合でも、予約時間をまたいで待機の設定をすることができます。その場合、予約時間の10分前になると「待機中」が非表示となり、通話が開始すると「相談中」と表示されます。
- 待機中のみ購入を受け付けたい場合は、サービス編集ページより該当のサービスを選択し「待機のみ受付を行う」にチェックを入れることで、予約でのお申し込みを停止することができます。
※設定した時点で既に予約で申し込まれているトークルームは有効のままとなりますのでご注意ください。 - アプリの場合、電話相談サービスを1件も公開していない状況においては「電話サービス受付」という項目(待機時間を設定する箇所)が表示されません。
解決しない場合はこちらからお問い合わせください