step1:依頼を探す
出品者モードのヘッダーにある「仕事・相談を探す」メニューから、どのような依頼が投稿されているか確認することができます。
PCの場合:出品者モードのヘッダーにある「仕事・相談を探す」から確認することができます。
スマートフォンブラウザ・アプリの場合:🔍の検索より「仕事・相談を探す」から確認することができます。
依頼はカテゴリ別に表示可能です。
step2:依頼内容を確認する
気になる依頼があれば、内容を確認しましょう。
予算や依頼内容などに関して依頼者に確認したい点があれば、「依頼者に質問する」をクリックして事前に問い合わせましょう。
step3:依頼に対して提案する
「提案する」をクリックすると、提案内容の記載画面に移ります。テンプレートを参考の上で入力してください。
- 提案内容:依頼内容を具体的に記載しましょう。
- 提案額設定:依頼者が設定した予算を踏まえ、提案額を設定しましょう。設定した提案額が「販売価格」になります。
※公開依頼のカテゴリ別最低依頼価格を下回る提案額は設定できません。 - 完了予定日:サービスの提供が完了する目安の期日を設定しましょう。
※旅行関連の提案をお考えの場合、旅行業務に該当する提案内容は控えてください。詳細はこちら
※公開依頼では、コンペティション形式のように「何人かの作品を比較した上で良かったもののみ採用する(購入する)」といったことができません。そのため、完成した作品や完成形に近いレベルまで仕上がった作品をご提案いただく事は控えてください。詳細はこちら
※イラストや似顔絵などの提案をお考えの場合、知的財産権の取り扱いに注意してください。詳細はこちら
step4:提案に関して依頼者とやり取りする
提案内容、提案額、納期は必要に応じて修正できます。出品者メニュー「公開依頼への提案」で提案内容の一覧が表示されるため、修正したい提案を選択しましょう。
step5:提案が購入される
提案後、提案内容は依頼者に表示されます。
提案が依頼者に購入されると、トップページの通知にメッセージが届きます。
通知メッセージをクリックすると、「トークルーム」と呼ばれる非公開の掲示板に移ります。
※購入期限は、募集終了日(依頼投稿時に設定した募集期限、または依頼者が手動で募集を終了した時点)から7日間です。
※購入期限までに提案者の提案または出品サービスが購入されていない場合は、購入期限の翌日に、提案者へメールとサイト内の通知で不採用通知が自動配信されます。
※購入された提案の「トークルーム」は出品者メニュー「取引管理(出品)」ページで確認できます。
step6:メッセージのやり取りをする
「トークルーム」では、メッセージの送受信やデータファイルの添付が可能です。
※提案者から一度もメッセージが送られないまま2日間が経過すると、自動キャンセルになりますのでご注意ください。
step7:「正式な納品」をする
サービス提供が完了した段階で、依頼者に「正式な納品」を送り、購入者から納品確認が行われます。
解決しない場合はこちらからお問い合わせください