ビデオチャットサービスのご利用はZoomアプリのダウンロードが必要です。
ダウンロードはこちら
ビデオチャットサービスでできること
ビデオチャットの対面映像を通して「対面に近い会話でのやり取り」をオンライン上で簡単に行えます。
より多くの情報量を伝えることができるため満足度の高い円滑なコミュニケーションとなり、スムーズな取引が行えます。
ビデオチャットご利用の流れはこちら
ビデオチャットサービスで利用できる機能
Zoomアプリで利用できることはこちらをご確認ください。
ビデオチャットサービスで利用できない機能
ビデオチャットサービスは、Zoomアプリを利用していますが一部利用できない機能もあります。
- チャット機能
- 他のユーザーを招待する機能
- 複数人での接続
- ホワイトボード
- ノート
- ファイル共有機能
録画機能について
- ビデオチャットの録画が可能になります。
-
出品者がビデオチャット開始前に「録画ファイルを共有する」チェックをつけた場合のみ録画データの保存・共有が可能になります。
※チェックの有無にかかわらず、ビデオチャットの録画は行われます。 - 録画データのダウンロード期限は1年間です。
-
ビデオチャット内ではファイル添付を行うことができません。
※データファイルやテキストメッセージの送信はトークルームで行ってください。
トークルームについて
-
ビデオチャット利用不可カテゴリではご利用いただけません。
利用不可カテゴリについてはこちら - ビデオチャットはメッセージ機能(サービス購入前のご相談や打ち合わせなどを行う際)ではご利用いただけません。
- 複数名同時にご利用いただく機能はありません。
- 「ビデオチャットサービス」として出品されているサービスは、一度以上ビデオチャットを利用しないと、出品者から正式な納品をすることができません(お取引の終了ができません)。
- 一度出品者から正式な納品されると、ビデオチャットに接続することができなくなりますので、サービス提供が完了してから、正式な納品をしてもらうようにしてください。
※納品確認で差し戻しがされた場合は、再度トークルームでビデオチャットに接続することができます。
-
トークルームには使用期限が設けられています。
オープンから120日が経過すると自動的にクローズとなり、その後は新規の投稿やビデオチャット機能の利用が行えなくなりますので、必ず120日以内にお取引を完了させてください。
利用料金
購入されたサービスがビデオチャット可能なサービスであれば、ビデオチャットの接続自体は無料です。
但し、ご利用端末で発生する「通信料」は利用者負担となりますので、ご契約中の通信事業者にお問い合わせください。
※モバイルネットワーク接続の場合は、想定以上のパケット通信量が発生する場合があります。
解決しない場合はこちらからお問い合わせください